哺乳瓶はおっぱいママでも必要!?
○哺乳瓶 ★★★☆☆(プラスチックの哺乳瓶がおすすめ!)Chu Chu baby哺乳瓶3本セットを購入しました。 西松屋で1,499円でした。 内容は、240mlのガラス1本、240mlのプラスチック1本、150mlのガ… 続きを読む »
○哺乳瓶 ★★★☆☆(プラスチックの哺乳瓶がおすすめ!)Chu Chu baby哺乳瓶3本セットを購入しました。 西松屋で1,499円でした。 内容は、240mlのガラス1本、240mlのプラスチック1本、150mlのガ… 続きを読む »
破水から30時間以上陣痛はあっても赤ちゃんが下に降りてこない、ということで緊急帝王切開になりました。子宮口も1cmほどしか開いていませんでした。 30時間くらい経った時点では先生は普通分娩のつもりでいたみたいですが、触診… 続きを読む »
初めての妊娠・出産・子育てで、わからないことだらけで不安でした。いざ妊娠してから、あまりにも自分が妊娠について無知だと思い知りました。どういうことをしたらいいのか、何がだめなのか、勉強した方がいいと思い、本屋さんで手軽に… 続きを読む »
初めての出産で、身近に赤ちゃんがいたことのない環境であれば、赤ちゃんのお世話は未知の世界です。正直なところ、なにが必要でなにが不要かまったくわかりません。 赤ちゃんを育てる環境によって必要なものも変わってきます。マンショ… 続きを読む »
わたしは赤ちゃん本舗でもらった「プレママ出産準備ブック」みたいな冊子を参考に用意をしたのですが、やはりお店側としてはいっぱい購入してもらいたいので、必要ないものもたくさん載っています。 でも、初めての出産ではどれが必要で… 続きを読む »
○生理用ショーツ 産後は悪露が出るので、生理中と同じような感じになります。病院で悪露用のナプキンを用意してもらえるのですが、用意してもらった分が無くなったら生理用ナプキンのレギュラーサイズを使用していました。 普通分娩だ… 続きを読む »
○赤ちゃんの服 ★★★★★ >西松屋(2月出産の場合に必要な枚数)短肌着 … 5枚ほど長袖コンビ服 … 6枚~8枚ほどオーバーオール … 2枚ほどスタイ … 5~8枚ほど… 続きを読む »
○産褥ショーツ ★★★★★(破水・帝王切開の場合は特に必要) 病院で1枚は用意してもらえましたが、予備でもう1枚購入しました。産褥用ショーツは、出産後に助産師さんに消毒や悪露の処理をしてもらいやすい用に履くのですが、 わ… 続きを読む »
出産は病気ではないので、健康保険がききません。出産については、現在の時点では健康保険に加入していれば一律42万円の補助が出ます。分娩の方法と入院の日数によって金額は変わりますが、よほど困難な手術などの処置が行われない限り… 続きを読む »
予定日が近付いてくると、入院の用意をしなければいけません。わたしは2月の半ばが予定日だったので、お正月のときに実家に帰省した際に買い物に行きました。 住んでいるところが田舎で、赤ちゃん本舗も西松屋もないので、帰省したとき… 続きを読む »
出産前にお義姉さんから破水した場合の備えを聞いてはいたのですが、「自分は破水しないだろう」と根拠のない自信を持っていました。 破水も帝王切開も、自分にはまったく関係ないだろうと思っていましたが、両方とも経験することになっ… 続きを読む »
わたしは妊娠線予防用のオイルもクリームも、どちらも購入しませんでしたが妊娠線はできませんでした。普段使用していた美容パックの液体を使用後にお腹につけていました。 パックに残った美容液がもったいなかったので、使用済みのパッ… 続きを読む »
今は可愛いマタニティ服がたくさんありますが、妊娠の初期~中期は、マタニティ服は必要ありません。早い人でだいたい5ヶ月から、普通の人で6ヶ月からお腹が大きくなってくるのですが、上下ともに7ヶ月くらいまでは手持ちの洋服で大丈… 続きを読む »
妊娠後期になるとかなりお腹が大きくなって腰に負担がかかります。 旦那さんの妹さんなんかは、「本当に赤ちゃんいるの?」と言われてしまうくらいあまり目立たなかったようですが、わたしは、分厚いコートを着ていても気づかれるくらい… 続きを読む »
妊娠がわかって、そのときまだ旦那さんとは結婚式もしていなかったので、ドタバタでした; 親に報告して、会社に報告して…、結婚式の日取りを決めなおして…。 実は、結婚式の日取りはすでに決めていて、式場… 続きを読む »
実はわたしは、多嚢胞性卵巣という病気だったらしく、それで不妊治療をしないといけないと覚悟していて、旦那さんにもすぐに子供はできないかも、と伝えていたんですよね。 で、基礎体温つけていると、おもしろいくらい低温期と高温期が… 続きを読む »
30秒で計れる!っていうのにも惹かれて買ったのですが、よく見ると30秒というのは予測なので、実測の正しいのは5分くらいかかります。 そのへんはちょっとガッカリしました。 予測と実測はズレます。大幅にということはないですが… 続きを読む »
昨年の5月に妊娠が発覚して、今年の2月に出産しました。第一子の娘はもうすぐ6ヶ月になります。 妊娠はすぐにわかりました。なぜすぐにわかったかと言うと、基礎体温をつけていたからです。インターネットで見つけた無料の基礎体温管… 続きを読む »